ユニ・チャームで働く女性

■女性社員の活躍

扱う商品が女性が手にするものが多いため、女性の意見が反映されたり、女性マーケッターが多かったり、女性の活躍の場は存分にある。全社員に「在宅勤務制度」と「インターバル勤務制度」も導入され、女性が働きやすいための制度も整っているが、全職種に活用されているとは言い難い。事務系職種でいえば、営業職は結婚・出産後に続けている人は皆無、マーケティング職も時短勤務は徹底しておらず、全体的に男社会。


■マーケティング職と営業職

マーケティング事業部では女性のブランドマーネージャーがいたり、その他の部門では多くの女性管理職がいるが、営業では女性の管理職は1人もいない。マーケティング事業部には中堅クラスの女性社員が多い一方で、営業職では入社5年前後の若手女性社員が多いが、これは大半の営業職女性社員が3年から5年ほどでマーケティング事業部や、その他の部門に異動してしまうため。昔から営業では男性中心の採用であったことからも管理職の年代の女性営業員がいないことも、その原因。ただし、この数年の間に女性の営業職の採用が増えたことで営業担当の女性の比率が高まってきている。


ユニ・チャーム (日本製 PM2.5対応)超立体マスク スタンダード ふつうサイズ 30枚入(unicharm)


■開発部門の女性

開発部門は半分が女性社員であり、活躍の場は多い。育児休暇制度などは他社よりも良いので、育児休暇を取り、復帰して頑張っている女性は多い。育児用品や生理用品を扱う会社なので、特にその点は力を入れている。但し、復帰後はママであろうと関係なく仕事をこなさないといけないため、時短勤務で帰宅後、サービス残業をしている人も多い。